「環境保護」「外国人支援」「子育て支援」「ホームレス支援」などといった活動について、体験を通して勉強させていただきました。
身をもってそういった活動を知ることによって、ものの見方が変わり、今まで自然に歩いていた道でも「こういうものも誰かがやってくれてるんだよなぁ」と感じることがものすごく増えました。また、自分自身も気づいていないところで、たくさんの人の様々な支援を受けて、ここまで育ってきたということに気づくことができました。
特に実感したのは、「まんまリズム講座」といったリズム遊びをしながら、幼児の体に必要な筋肉の発達を促すといった親子イベントに参加させていただいたときのことです。イベント中に行われていたいくつかの遊びが、経験したことのあるものだったのです。家に帰って母に聞いてみると、小さい頃通っていた保育園でも同じものを行っていたというのです。気づけられなかったでけで、本当はたくさんのやさしさに囲まれて育ってきたんだなぁと実感した瞬間でした。
市役所で市議会や委員会の傍聴、また、市議会、委員会での議員の一般質問のための市役所内の各課へのヒヤリングにも同行させていただきました。
お会いすることができた市役所の方々や、議員の方々は、皆さん僕が抱いていた「お役所仕事している役員さんや議員さん」といったイメージと180度違い、とても温かい方々で、お話をしていて、本当に市や市民に対する思いやりの気持ちがひしひしと伝わってきました。
市議会や委員会の仕組みや支援団体の仕組みなどもとても勉強になりましたが、はやり一番勉強になったのは、これまでも挙げてきました「人と人とのつながり」についてです。もっともっとたくさんの人が、このインターンシップ期間にお会いした方々のように、人や街を思いやり、実際に行動をするようになれば、素晴らしい街、そして素晴らしい国になっていくだろうと思いました。
まず、自分自身、そういったうちの一人になれるようがんばっていきたいです。
■のりこ事務所のみなさんへ■
2ヶ月間、本当にお世話になりました。活動日の毎日が楽しい体験であふれていて、本当に毎日が冒険のようでした。
のりこ議員の市民や地域の人を想う気持ちは、事務所に訪問してきた方との会話や議会での一秒も無駄にしない一般質問、一般質問のための熱心なヒヤリング、また、様々な支援活動の勉強会での姿を見させていただいて、とても伝わりました。他にもものの考え方や、市や施設の仕組みについてなど、とても沢山のことが勉強になりました。
事務所の方々ものりこ議員と同じくらい地域に対する思いやりをもっておられ、実際に行動に移して素晴らしい成果を残してきたその姿勢など、とてもたくさんのことを教えていただきました。
本当に挙げればキリがないほど、沢山のものを与えていただきました。それに対するお返しがなかなかできず申し訳なく思います。これからも機会があればお手伝いさせていただいたり、地元小坂井町での活動などに還元したり、少しずつお返しをさせていただきたいと思います。
皆さんのおかげで、今まで経験したなかで、一番充実したな夏休みとなりました。本当にありがとうございました。
岡田圭史